個人山行 冬の大川入山

年月日 :2025/01/19(日)
山名  :大川入山(1,908m)
山域  :木曽山脈
メンバー:TI、一般、一般

5:40自宅→5:50一般宅→6:00一般宅→猿投グリーンロ-ド→R153号→7:47治部坂8:13駐車場(1,175m)→9:26横岳(1,574m)9:39→11:37大山入山(1,907m)11:49→13:22横岳13:37→14:15駐車場14:38→14:45信州平谷温泉 ひまわりの湯15:55温泉→153号→猿投グリ-ンロ-ド→長久手IC→吹上西IC→18:00自宅  距離10.9km のぼり1,053m


・大川入山は、山らしくない名前で、前回3年前の同じ冬季時は時間切れから最後の急登を前にして引き返した思い出の山です。

・長引く風邪症状(熱なし)で2週間安静もあり、実に3週間ぶりの山行となりました。

・気をつけるものの大汗もあり、予想通り足が攣りっぱなし、また、頂上直下では小休止が続きで結局6時間もかかってしまった。通常なら20分は短縮できたかも。(前回2022年9月は4時間30分でした)

・でも、車降りたところから乗るまで雪があり、靴やゲータ-が汚れなくて大好き。

・横岳から頂上まで残り900mまでの間は、アップダウンが続き、特に復路はきつかった、距離もあり、なかなか侮れない山行です。

・お天気は初めだけで、楽しみにしていた南アルプスなどの眺望は出来ませんでした。

最後の頂上付近は雲って、すこし横殴りの細かな雪で、下山途中はそれが霙でしたが、駐車場は降っていなくてラッキ-でした。

・今年初めての山行を仲間お二人とご一緒出来、良き山行でした。

・なお、私の大好きな露天風呂がめっちゃでかい「ひまわりの湯」は、着いて分かったのですが昨年度から冬季の露天風呂はやらないとのことで、通常800円のところJAFカード提示で500円でした。しかし、内風呂も榊原温泉以上に肌はツルツルになり、温度も最適で緩緩でした。