個人山行 局ヶ岳

年月日 :2025/9/14
山名  :局ヶ岳
山域  :高見山地東端(松坂市)
メンバー:NS,MM

コースタイム:局ヶ岳神社8:50→旧道登山道口8:57→小峠10:14/10:18→局ヶ岳10:33/10:51→小峠11:01→新道登山口11:46/11:48→局ヶ岳神社11:57


御嶽山を計画していましたが生憎の悪天で断念。代わりに局ヶ岳へ行ってきました。
局ヶ岳は「関西百名山」「東海の百山」「近畿百名山」「三重県の山」「日本の山岳標高1003山」「日本の山1000」「大阪周辺の山250」「まつさか香肌イレブン」「東海周辺週末の山登りベスト120」と沢山のリストに入っています。
登山口への移動中は本当に天気大丈夫だろうか?と思いつつも、回復方向だから大丈夫なはず!と前向きに考えるような空模様。
松坂ICを降りてから今年は何度か通ったなと思う道を進んで登山口へ。駐車スペースは上の方にもありましたので、結構停められると思います。オススメは新道登山口前の駐車スペースですが、ちょっと狭い道を進むことになります。
結構キレイなトイレもありました。
神社をスタートして、旧道登山口から本格的に登り始めます。雑木林から杉林へと変わり、ヒルは大丈夫だろうか?と思いましたが、ここはヒルは居ないようです。再度雑木林になり。やはり雑木林の方が気持ちが良いです。
小峠に到着すると尾根の反対側から気持ちのいい風が吹き暫し休憩。最後に120m程の標高差を登ります。1日を通して、ここが一番歩き難い道でした。
局ヶ岳山頂に到着。凍らせてきたゼリーが冷たくて美味しい。ベンチに座っていたら、汗でベンチがびっしょり…。
小峠まで戻り、帰りは新道で下りました。新道の方は終始杉林で変化なく単調でしたが、整備されているので歩きやすかったです。新道登山口から日傘を出して神社まで戻りました。
駐車場のところに何カ所か蛇口があり水を浴びて涼み帰路へつきました。(記:NS)