西穂高岳 |
|
|
|
|
|
H22.05.03
K.M |
年 月
日 : 平成22年5月 1日~ 2日 天候 : 晴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コースタイム : 1日 沢渡駐車場(10:20~10:35)・・・上高地(11:10~11:32)・・・岳沢入口(10:20)・・・ |
1P(1710m付近12:38)・・・2P(2020m付近14:00)・・・B.C(2060m付近14:15)・・・ |
明日のトレース確認(2085m付近まで15:30~16:00)・・・就寝(18:30) |
|
2日 B.C(4:40)・・・1P(5:35~5:42)・・・2P(2465m付近6:38~6:49)・・・ |
|
3P(2730m付近7:41~7:52)・・・コル(8:20)・・・頂上(8:50~9:00)・・・ |
|
コル(9:25)・・・1P(9:35~9:45)・・・B.C(11:00~12:20)・・・ |
|
|
岳沢入口(14:10)・・・上高地(14:30)・・・沢渡駐車場(15:10) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
河童橋で元気な写真 |
|
天気も良く順調な山行 |
今夜の宿完成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
明日のルート確認 |
|
夕食みんなで楽しく |
登り始めまだ元気 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
疲れたもう少し |
|
いつものように頂上で |
奥穂高方面 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※ |
|
|
※久しぶりの好天気に恵まれ事故も無く楽しい山行でした。 |
|
|
|
稜線に出るまで風も無く太陽に照らされ非常に暑い。 |
|
|
|
|
カッパの上着はすぐ脱いだが下は急登な場所のため |
|
Sさんと私のすぐ横を小さな |
|
脱ぐことが出来ず我慢。 春山は天気が良いとこんなにも |
雪崩が落ちてゆく、コースを |
|
あついのが経験できた。 |
|
|
あと少し左側にずれていたら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|