竜ヶ岳&静が岳 |
|
|
|
|
|
H25.05.06
K.M |
|
|
年 月
日 : 平成25年 5月 4日 天候 : 晴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コースタイム : |
宇賀敬P (7:15〜7:47)→登山口(8:11)→1P(8:28〜8:37)→ |
|
|
|
2P(8:52〜8:58)→遠足尾根出会(9:14)→3P(9:54〜10:00)→ |
|
|
|
|
裏道分岐(10:17)→県境三差路(10:29)→4P(10:58〜11:06)→ |
|
|
|
|
静が岳(11:20〜11:56)→県境三差路(12:33)→ |
|
|
|
|
|
|
竜ヶ岳(12:50〜13:11)→裏道分岐(13:35)→5P(14:00〜14:21)→ |
|
|
|
|
遠足尾根分岐(14:21)→登山口(14:56)→宇賀渓P(15:16) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天気が良く気持ちいです |
竜ヶ岳が見えてきました |
調子いいです |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハイポーズ |
ヒツジには会えません |
竜ヶ岳 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春山合宿が中止になり参加させてもらいました。 |
|
|
|
|
|
|
最近の低温で花の開花が遅れているようです。楽しみにしていたシロヤシオはまだ咲いていません。 |
|
|
遠足尾根への新道は急登のつづら折れ道最初からきついです。 |
|
|
|
|
|
尾根に出ると写真のような花がきれいに咲いていました。 |
|
|
|
|
|
竜ヶ岳が見えてきましたがヒツジはいません。つぼみも固く開花は先のようです。 |
|
|
|
静が岳で早いですが昼食をとり、エネルギーを補給し竜へ向かいます。 |
|
|
|
|
竜ヶ岳でも集合写真を撮り来た道を帰ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|