| 白根三山個人山行 |
|
|
|
|
|
|
2013.9.24
K.M |
|
| 年 月
日 : 平成25年9月21日〜23日 天候 : 晴 |
|
|
|
|
|
|
| コースタイム : 20日 上前津(20:30)==名古屋高速==新東名==奈良田第2駐車場(25:20)仮眠 |
|
|
21日 奈良田駐車場(6:40)==バス==広河原(7:35〜7:45)・・・ |
|
|
|
| 大樺沢出会(8:05〜8:10)・・・二俣(10:07〜10:20)・・・八本歯のコル(13:23)・・・ |
|
| 八本歯のコル(13:23)・・・分岐(13:59)・・・北岳山頂(14:33〜14:38)・・・ |
|
| 北岳山荘(15:22)テント泊 歩行時間(休憩含む) 7:37 |
|
|
|
|
22日 北岳山荘(4:40)・・・中白根山(5:47)・・・間ノ岳(6:23〜6:30)・・・ |
|
|
| 農取小屋(7:50〜8:05)・・・西農取岳(9:00〜9:07)・・・農鳥岳(9:55〜10:25)・・・ |
| 大門沢下降点(10:55)・・・大門沢小屋(13:22)テント泊 歩行時間(休憩含む) 8:42 |
|
23日 大門沢小屋(5:55)・・・奈良田第一発電所(8:30)・・・駐車場(8:45)==帰名 |
|
| 歩行時間(休憩含む) 2:35 3日間合計の歩行時間 18時間51分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コル下部の梯子 |
北岳山頂 |
北岳山荘 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
テントから富士山を見ながら一杯 |
夕焼けのテン場 |
朝焼けの富士山 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
間ノ岳頂上 |
西農鳥岳頂上 |
農鳥岳頂上 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
頂上でコーヒータイム |
大門沢の橋 |
吊り橋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
同行者と天気に恵まれ最高の山行でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
奈良田の駐車場は広くテントで仮眠している人もいました。朝起きると満車に近い状態。 |
|
|
|
始発に乗るため列に並びましたが、3台目の臨時便に乗り予定より約一時間遅れで広河原到着 |
|
|
今日一日頑張って登れば明日からは楽なのですが暑くバテ気味になりながらの山行 |
|
|
|
北岳頂上は30分ぐらい遅くガスがかかり視界はいまいち残念 |
|
|
|
|
|
テン場はすでにいっぱい、トイレ近くの斜めのところに、さすが3連休遅く来た人は稜線に張っていました。 |
|
二日目は3000mの稜線歩き、天気も良く気持ち良く歩けました。 |
|
|
|
|
|
大門沢の小屋に早くつきいい場所にテントを張ることができた。ソロが多いですこちらも一杯 |
|
|
|
最終日はのんびり下山。次回は花のシーズンにまた行きたいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|