個人山行 甲武信ヶ岳 |
|
|
|
|
|
H25.11.26
K.M |
|
年 月
日 : 平成25年11月22日、23日(晴)、24日(晴) |
|
|
|
|
|
コースタイム : 22日
平岩(自宅)(22:00)===春日井IC===長坂IC===毛木平駐車場(24:30)車中泊 |
|
23日
駐車場(7:11)・・・ナメ滝(9:03〜9:05)・・・休憩(9:23〜9:35)・・・ |
|
|
千曲川源流(10:25〜10:29)・・・休憩(10:48〜10:54)・・・稜線分岐(10:58)・・・ |
|
甲武信ヶ岳(11:22〜11:40)・・・甲武信小屋(12:20〜13:00)・・・ |
|
|
甲武信ヶ岳(13:17〜13:35)・・・甲武信小屋(13:55)宿泊 |
|
|
|
|
|
夕食後徳さんバースディ酒盛り |
山行時間(休憩含む):6時間44分 |
|
24日
小屋(5:48)・・・頂上直下岩場ご来光(6:03〜6:26)・・・甲武信ヶ岳(6:27〜6:30)・・・ |
三宝山(7:04〜7:16)・・・アイゼン脱(7:45〜7:53)・・・尻岩(8:05〜8:08)・・・ |
|
休憩(9:10〜7:16)・・・大山アイゼン着(9:22〜9:26)・・・アイゼン脱(9:30〜9:35)・・・ |
十文字小屋(10:00〜10:25)・・・梓山(10:48)・・・水場(11:31)・・・ |
|
|
駐車場(11:52〜12:02) |
|
山行時間(休憩含む):6時間14分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ナメ滝 千曲川源流美味しかったです |
登山道が凍っています 頂上にて |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
甲武信ヶ岳頂上よりの眺望 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小屋前にて |
徳さんバースディ酒盛り |
|
朝−4.5度 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝焼けの富士山 |
|
|
|
|
|
凍った鎖場 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
冬道 |
|
尻岩 |
|
|
|
|
|
・夜、駐車場手前より粉雪が落ちてきて寒い中の車中泊、冬シュラであったかく仮眠 |
|
|
|
・朝、時間に余裕があるのでゆっくり起床しあったかいうどんの朝食を食べいざ出発 |
|
|
|
・ナメ滝より上はところどころ登山道が凍っている。雪もあり冬道 |
|
|
|
|
|
・小屋到着、時間が早く受付もまだなので再度頂上へピストンし景色をたんのうする。 |
|
|
|
・小屋でストーブを囲み栃木労山「山人クラブ」4人と山談議アドレス交換楽しい時間を過ごせました。 |
|
・小屋の人から夕食後お酒おつまみを用意してあるので控えめに食べてくださいと一言有 |
|
|
・雲一つ無い御来光寒い中待ったかいあり。 |
|
|
|
|
|
|
・大山からの下りで途中の鎖場が凍っていました。 |
|
|
|
|
|
|
・今回の山行で千曲川源流と下山道途中の水場で水を飲みましたがとても柔らかく美味しかったです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|