個人山行 上高地スノーシューハイク |
|
|
|
H26.1.6
K.M |
|
年 月
日 : 平成26年1月3日(晴)、4日(小雪) |
|
|
|
|
|
|
コースタイム : 3日
自宅(4:00)===港明IC===松本IC===沢渡駐車場(7:45〜8:30)===タクシー=== |
|
釜トンネル前(入口8:50、出口9:12)・・・焼岳分岐(10:48〜10:55)・・・ |
|
|
ウェストン碑(11:17)・・・かっぱ橋(11:46〜11:53)・・・穂高、岳沢分岐(12:05)・・・ |
|
明神池(12:59)・・・明神館(13:18〜13:28)・・・かっぱ橋(14:18)・・・ |
|
|
大正池ホテル(15:08)宿泊 |
|
|
|
|
|
|
4日
大正池ホテル(7:50)・・・かっぱ橋(9:17〜9:39)・・・バスターミナル(9:46)・・・ |
|
大正池ホテル前(10:26)タクシー予約・・・釜トンネル(11:00)・・・中の湯(11:15)・・・ |
|
沢渡駐車場(11:56) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
焼岳のお迎え |
河原より穂高 |
初めてまじかに見る明神池 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
六百山 |
河童橋 |
ホテルの風呂から |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お土産売り場の棚 |
左岸道路より |
河童橋でコーヒー |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・タクシーは9時の予約でしたが8時半の予約の |
|
|
|
|
|
|
人が来ないので先にトンネルまで送ってもらう。 |
|
|
|
|
|
|
・釜トンネル内は照明がついていないのでラテを |
|
|
|
|
点け歩く。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・トンネルを抜けると青空の中焼岳が迎えてくれる。 |
|
|
|
|
|
|
・そのままバス道を歩き、大正池手前で |
|
|
|
|
|
|
|
右岸道路へと橋を渡る。轍がありスノーシュー |
|
|
|
|
|
|
はまだ要らない。 |
|
|
|
|
|
|
|
・少し歩くと動けなくなった車がいてその先は |
|
|
|
|
|
|
踏み跡が無く雪が深いのでスノーシュー |
|
|
|
|
|
|
|
を付ける。 |
|
|
|
|
明神岳 |
|
右岸道路より |
・途中河原に下りたりしながら明神まで歩く。 |
|
・ウエストン碑、明神池今まで何度も来ているがを初めて見る。私ともう一人、二人だけの静かな時間 |
|
・雲が多くなり少し寒くなったので左岸道路は明日にして今日はいつものバス道をホテルまで歩く。 |
|
・ホテルは暖房がよく効いていて暖かい、部屋から大正池を眺めビールで乾杯 |
|
|
|
・翌日は朝から小雪が舞う天気、帰りのことを考え朝食後すぐにホテルを出で河童橋まで歩く。 |
|
|
・河童橋でコーヒー休憩、いつもも喧噪もなく静かです。他の人は天気が悪いのですぐに |
|
|
立ち去ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・帰りも左岸道路を歩きホテル前でタクシーを予約し釜トンネルを抜け、タクシーで沢渡に帰る。 |
|
|
・夏とは違い静かな上高地、次回はテントでのんびりしたい気持ちになりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|