|
南山岩トレ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 2016年4月23日 |
|
場所 南山岩場 |
|
|
|
|
|
| 参加者:14名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 目的 |
|
|
|
|
|
|
|
| 北アルプスなどの急峻な岩場の登山道を三点支持で安全に通過できる技術の習得を目的とする実技の講習を |
|
|
| 行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 総勢14名の参加でヘルメット・ハーネスを装着して午前中は右の初級者コースで最初は登山靴で二回目からは |
|
|
| 登攀シューズで登攀しました。登攀シューズは魔法の靴なのか最初はこわごわ登っていた人も慣れてきて余裕の登攀でした。 |
|
| エイト環・プルージックを使った下降も上達しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 午後からは左側の中級コースを全員登下降、全員一回はチャレンジして講習終了でした。 |
|
|
|
| 今後の課題としてハーネスをきちんと装着できていない・エイトノット(8の字結び)末端処理がうまくできない・上部からの |
|
| エイト環カラビナの落下などありますが、繰り返し学習することで技術の習得は高まると思います。 |
|
|
| 岩トレは厳しさもありますが一般登山とは違う充実感・楽しさがありました。 |
|
|
|
|
| 1年に一回の講習ではなく数回企画を望む声がありましたので又企画をお願いします。講師の方ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
(記録:F.M) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ■Tさん感想 |
|
|
|
|
|
|
|
| これまでとはまた違った「非日常」で、登っている間は時間が止まったかのようでした。 |
|
|
|
| つま先で登る感覚や道具の扱いはもっと経験を積まないと会得できないと思いますが、 |
|
|
|
| 見るのと聞くのは大違いで、貴重な経験ができました。エイトカン落としてしまって |
|
|
|
| 申し訳ありませんでした。そういうのも含めていい経験になりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ■Nさん感想 |
|
|
|
|
|
|
|
| 初めての岩登り期待8割不安2割、とても楽しみにしていました。 |
|
|
|
|
| 先輩方の登る姿(お尻)を何度も下から眺めながらイメトレは完了。でもいざ登り始めると |
|
|
|
| 「もっと体を起こして」「手は添えるだけ」「足は動かさない」「落ちないから大丈夫」と指導の声が飛んできます。 |
|
| 分かってます・・・分かってます・・・頭では分かってます。でも実際登り始めるとなかなかできないです。 |
|
|
| 落ちるかもしれないという恐怖と登り切った時の爽快感、降りた時の安心感となかなかスリルな時間を過ごしました。 |
|
| 諸先輩方のご指導のおかげで何とか無事の終えることができありがとうございました。 |
|
|
|
| 次回はきっとイメージ通りに登れる・・・はず! |
|
|
|
|
|
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|