|
個人山行
≪大日岳≫ |
|
|
|
|
|
〜ランプの宿を楽しむ〜 |
|
|
|
|
| メンバー |
|
3名 |
|
ケーブルカーとバスを乗り継いで・・・ |
|
|
| 9月30日 |
晴れ |
室堂7:45=ライチョウ沢野営場8:28/8:34=奥大日岳10:45=七福園12:13 |
|
|
|
=大日小屋12:31=大日岳13:00=大日小屋13:32 |
|
|
|
| 10月1日 |
晴れ |
(大日小屋=大日岳=)大日小屋6:52=大日平山荘8:40/8:47 |
|
|
=弥陀ヶ原・大日平=登山口10:31=称名滝 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| にぎわう雷鳥沢野営場 |
遠景にアルペンルート |
ギター演奏もありました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 秋晴れの気持ちの良いお天気の中、大日岳三山を縦走しました。 |
|
| 初日は稜線より立山黒部アルペンルートや剣岳・立山連峰を眺めながら大日小屋へ。 |
|
| 大日岳への往復のあと、ランプの山小屋でゆっくりしました。翌日もご来光目当てに大日岳へ |
|
| もうひと往復。小屋を後にしてからは、ひたすら急斜面をジクザクに下るルートです。 |
|
| 木道が敷かれた湿原に出るとホッとしましたが、再び急な崖の岩場などもさらに下り、登山口に |
|
| 降り立つことができました。旅の締めくくりには、落差日本一を誇る迫力満点の称名滝が待って |
|
| くれていました。個人的にはひたすら下る二日目が大きな課題になると予想していました。 |
|
| しかし寝不足もたたったのか、初日もしんどく、日頃の運動不足を実感しました。 |
|
| もうちょっと何とかしないと(汗)。リーダー、サブリーダー、ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|