各務原アルプス

年月日 :2025/3/1
山名  :各務原アルプス
山域  :各務原
メンバー:TI, RD, TI, NI, A, CB

6:23JR名古屋–6:49岐阜 高山線蘇原駅7:06着 7:57–8:05伊吹の滝 8:30–8:37岩滝白山 9:05–9:21各務原権現山 9:58–10:00芥見権現山 10:35 どんぐり山 10:46桐谷坂峠 11:11向山 11:25–11:40見晴台 11:43–11:51須衛山 12:11–12:45岩坂山 13:30金山 13:40小太山 13:50–14:00大岩山 15:00迫間山 15:15–15:22明王 金比羅山 15:50–16:08城山 16:25猿城跡 16:45坂祝駅 17:05坂祝駅発 17:32岐阜 17:58名古屋

 蘇原駅でトイレを済ませ、登山口まで5.5キロを歩きます。伊吹の滝駐車場で衣服調整をし、最後となるかもしれないトイレを済ませ、快調に歩を進めます。長距離歩行の訓練です。帰りのJRの時間を考えて、Iリーダーは結構な速度で進みます。Dさんが、後半のために体力温存した方がいいよ、とアドバイスをくださったのですが、筆者は体力温存の仕方かわからず、とにかく懸命についていきます。権現山からは御嶽、乗鞍、遠くに傘岳も綺麗に見えて、一息つきます。暑くなり、リーダーは半袖になります。その後も、どんぐり山、桐谷坂、向山、アップダウンが続き、頻繁に水分補給しながら進みます。岩坂山でお昼休憩、駅から歩き始めて5時間になりますが、登山道としてはやっと半分来たくらい。なかなか手強いコースですが、お天気は良く、展望も開けています。岩坂峠、金山、大岩山、といくつもの上り下りを繰り返し、迫間山に着くころには徐々に疲れが出できて、一体いつまで続くのかと途方に暮れます。Dさんが少しペースをゆっくりにしてくださったので、何とか城山にたどり着き、猿啄城跡まで来たときはホッとしました。坂祝駅までは難無く歩けたので、予定通りのJRが来るまで、まずは炭酸飲料で乾杯。今回は六甲全山からの予定を天候を考慮しての変更で各務原アルプスになりましたが、良いトレーニングになりました。Iリーダー、Dさん、Iさん、Nさん、Aさん、足手まといの私を入れてくださって、ありがとうございました。Iリーダー、帰りの飲み会でご馳走様でした。(CB記)