春山合宿 常念~蝶

年月日 :2019年5月3日(金)~5日(日)
山名  :常念岳、蝶ヶ岳
山域  :北アルプス南部山域
メンバー:KO(L)、TT、SM、FM、TI、SH、KK、RD、IT、RM、テント泊KM(L)、CU、IT、SS 計14名

 

天気:三日間ともほとんど晴れ

山行行程:
5/3  名古屋IC4:00→4:40長良川SA5:10→7:20沢渡7:55→タクシ→9:15一ノ沢登山口9:25→ 王滝ベンチ10:35→胸突八丁12:20→常念小屋14:00
5/4  常念小屋6:45→常念岳8:25→蝶槍13:15→ 蝶ケ岳14:15(蝶ケ岳ヒュッテ)
5/5  蝶ケ岳6:55→10:30徳沢11:00→明神11:45→上高地12:40→沢渡13:00→名古屋20:00

 10連休の後半はどこにお出かけしても良い行楽日和が続き、参加者の日頃の研鑽が通じたようです。高速などは思いのほか渋滞は見られなく、沢渡の駐車場には既に会友のお二人もお待ちいただいていました。リ-ダ-の尽くされたハイヤ-の手配により、一路は安曇野市の一ノ沢登山口に。道路端では山吹の黄色い花やリンゴの木に心時めかしました。
 手短に支度を整え、本日目指す常念小屋に向け出発。雪もなく名のとおり沢の右側(数年前は左側だったようです)を少しハイペ-スで山行。大滝ベンチを過ぎた頃から雪道となり、この後先頭を行くKOさんにはアイゼンの装着、脱着タイミングに3日間悩まれたものと思い頭が下がる思いです。
 こうする間に、一行は胸突八丁に、無積雪期はジグザクの登山道もまだまだ雪も多く急登の直登コ-スが待ち構えていました。しかし、強者達はものともせずに果敢に登っていき、休憩を含んでも標準コ-スタイム未満で、最後のトラバ-スを経て常念小屋に到着。小屋への延長線上には目映い槍ヶ岳が一望でき苦しかった直登を癒やしてくれました。
 それからは、小屋及びテント組(赤岳鉱泉のようにはいきませんでした)に分かれてビ-ルでのどを潤し、談笑しました。夕方にはテントの入口から他のテント越しに臨む槍ヶ岳をつまみに疲れを癒やしました。一日経つのは早く、日没と共に気温がグンと下がり春山と言ってもここは2,500m越えの氷結の世界。各々おいしい夕食後は次の山行に備えた早めの就寝。なお、翌日も含め満点の星空に誘われたテント組KMさんとCUさんは、寒い夜中に2回ずつ星空写真撮影と贅沢な趣味を満喫していました。
 翌日7時前に小屋から南側に拡がる常念岳山頂へ標高差約400mを一気に登りました。山頂から見る槍ヶ岳や穂高連峰は小屋より断然大きく迫力さえ感じました。また、大天井岳方面は表銀座通越しに後立山、白馬そして上信越の100名山もくっきり姿を現していました。各々が頂上で思いをはせ、次は蝶槍までのアップダウンのある尾根をひたすら槍ヶ岳等に見まもられながら山行です。意外とアップダウンがあり前日の胸突八丁の急登の疲れも重なり、ペ-スが少し落ちるやいなや途中で雷鳥がお出迎えしてくれて癒やしとなりました。
 蝶槍を過ぎ約50分、わりと平坦な道を進むと2日目の目的地蝶ヶ岳ヒュッテに到着。ヒュッテからの展望も素晴らしく、常念岳からの展望に加えて、乗鞍岳、御嶽岳、中央アルプス、八ヶ岳南アルプスそして時間帯によっては富士山も一望できました。
 小屋泊まり組は、小屋から混み具合から当初3人で布団一枚と言われ、女性陣は割増を払って個室へ、残された男性も結局何とか一人ずつ布団が供給されたようですが、小屋泊まりなのに時間帯によっては外のトイレを使用させられたり、食事の質も褒めたものではなかったようです。 
 一方、テント組は時既に遅く雪上にしかスペ-スがなくそこに幕営しました。前日同様風はありませんでしたが、放射冷却で前日以上に冷えました。テント組は食卓担当のSSさんによるシェフ魂が行き届いた料理を毎回堪能し、特に夕食は味噌ダレの浸った豚肉の焼き肉を存分に楽しみ、小屋組より豪勢でした。
 翌日最終日は、上高地までの長い下り坂を途中途中凍結に気をつけながら下山しました。徳沢園ではアイスクリ-ムをほおばり、また、人慣れした猿の群れに遭遇しながら無事に下山しました。これは、今回の合宿らに向け各自が鍛錬し、用意周到した成果が表れたもので皆さん感無量でした。また、今回の合宿を通じて色々学ぶこともでき最高の山行でした。

 最後に記録者(新参者)本人の哀れな山行を2行で表します。
 初めての約20㎏山行(着替え12枚)→アイゼン歩行経験不足→胸突八丁は息が上がり脱水状態、そして両足攣り→ベテランさんに助けられようやく小屋に→食事はOKしかし行動食はNG→その後も脱水状態に→水便→△4㎏