冬の四阿山 2,354ⅿ

年月日 :2025/3/15(土)
山名  :四阿山
山域  :上信越(菅平周辺)
メンバー:TI、TA、KK、RD

3/15(土)振甫町P5:30集合

コースタイム:菅平牧場P10:00→四阿山登山口10:25→小四阿12:05→中四阿13:05

→四阿山14:13→中四阿15:05→小四阿15:35→四阿山登山口16:25→菅平牧場P16:34

根子岳・四阿山の経験は私だけで、5年前当時単身赴任していた金沢からでした。車中泊でもう一座計画していましたが、7月下旬もあり暑くて翌日は断念して日帰りで帰ってきた記憶があります。

当初、登山駐車場まで片道4時間かかることもあり、一日目に根子岳で足慣らしして、翌日憧れの四阿山との計画でしたが、二日目の天候は雪だるまの横っ面が雪でビンタされているマークで風速も18m/秒もあり、逆転して一日目は四阿山にして、次の日運良ければ根子岳へ急遽変更しました。

菅平のペンション街から長い長い一直線を上がったところに駐車場がありましたが、積雪から冬季の駐車場は随分手前で、余計に往復35分歩かなければなりませんでした。

夏は高原らしく牛の放牧している道をのんびり、天気は雲っているものの山は遠くまで見渡せます。登山口から牛さんとの境界、柵沿いにトレースを確認して歩いていましたが、間違え20分近くロスしてしまいました。

頂上までそれほど急登は無いものの積雪上での歩行は長くなればなるほど疲れます。出発が遅かったのでどんどん下山してきますが、外れたルートから突然出てきて安堵している様子、我々も下山は気を引き締めようと。頂上は、極端に尖がっており夏のイメ-ジからほど遠く、四阿に相応しいです。頂上からは妙高、高妻山の上に北部の北アルプス、後立山、反対は蓼科や近くに浅間山がよく見えます。冬の百名山に登れたことに皆さん喜びひとしおでした。

下山後、宿のペンションは登山駐車場から3分の位置にあり、直ぐに入浴、頂いたビ-ルで疲れを癒し次の日に臨みました。夜中から風の音がビュンビュン聞こえ、朝起きると雪はそれほど積もっていませんが白樺が左右に揺れています。その中、前夜素泊まりで着た男性二人組が四阿山を目指して歩いて出発。朝飯食べながらもどうするか4人で相談しましたが、結局安全第一として根子岳は断念し留守宅さんに連絡しました。帰り際、後ろ髪を引かれるように登山駐車場まで行きましたが、車は無く、風雪極まりなく、断念は正解で二人組の身を案じました。

その先は、帰路の途中、大雪の中の松本城に入城、カモシカスポーツ、美味しいお蕎麦を堪能、そしてツルヤ (TSURUYA)で買い物して18時までに到着しました。

先に計画した金峰山が駄目だったので、山行は半分でも嬉しく、また、良い山に恵まれ思い出となる週末でした。            文:TI