個人山行 岩古谷山-平山明神山-大鈴山-鹿島山の周回

年月日 :2025.4.27(日)
山名  :岩古谷山、平山明神山、大鈴山、鹿島山
山域  :奥三河
メンバー:TI

4:00自宅→グリ-ンロ-ド→5:35和市 登山者駐車場 79km

6:10岩古谷山登山口(495m)→6:45岩古谷山(797m)6:57→8:43平山明神山(970m)9:04→10:01大鈴山(1,011m)10:11→10:34鹿島山(911m)→11:12岩古谷山登山口  所用時間5時間2分 累積標高1,037m

11:20和市 登山者駐車場 →グリ-ンロ-ド→13:15自宅79km                     

6/15岩場歩行の担当となり、候補地の一つとして東海自然歩道の一部となる「岩古谷山→平山明神山→大鈴山→鹿島山 周回コース」に行ってきました。

Netで「東海地方、岩場登山」と検索すると、2、3番目に紹介されているコ-スです。下山後、なごやありんこ山岳会のHPで「平山明神山」で検索すると2014年6/15(奇しくも今年の岩場山行と同じ日)に、岩古谷山は廻っていませんが個人山行で行ったようです。写真で見ると、SS、RDさんが確認できました。

 

ヤマップの記録などをまとめると、

➀三河のジャンダルムとも言われている

②体全身を使う山行とのこと

③駐車証と一番高いところの差は500m、歩行距離6.8kmなのに獲得標高 差1,000m以上なのでアップダウンが凄い、皆さん疲れたとの記事が多い

④道迷いが多い

⑤山蛭の宝庫

とのことで、実際にはどうであったか報告いたします。

 

その前に、出発も遅れ駐車場には遅く着きました。目の上にポッコリした山が、岩古谷山とすぐに分かります。しかし、駐車場には誰もいません。初めてで危険なコースともあり、トップパッタ-は嫌だとしばし車の中で待機。(小生実はビビりマンなのです。)そのうち大を模様してきたので、麓の運動公園に滑り込みセ-フでスッキリ。あらためて駐車場に行くと、やはり誰もいない。あきらめて計画から40分遅れのスタ-トとなりました。いきなり、男滝の手前で8m先にニホンカモシカに遭遇してもののけ姫を思い出しました。

 

➀カニの横ばいやナイフリッジなど所々見せ場があり確かに面白く飽きさせないコ-スです。ナイフリッジの往路は平山明神山に向かって少し下っているので少々ビビりました。

②コ-ス前半にロープが多く、3点支持を思い出しながら気をつけました。また、道がはっきりしていないところがあり木や枝を使いながら慎重に。

③最初のポイント、岩古谷山までは階段ばかりで、最後にロープが有ります。岩古谷山から隣に見える山が平山明神山と思いきや、その先二つ目ぐらい向こうで、ましてや、そこまで、下って上っての連続です。かつ、平山明神山から大鈴山までも細かなアップダウンがあり、最後の大鈴山直下は急登で、ヤマップ記事では皆さん苦しめられたと記していました。いつもだったら、足をつっているところですがマイペ-スで乗り切りました。

④杉の葉や落葉樹で道を覆っていたし、そもそも、岩古谷山から平山明神山間は利用する人が少ないのか、確かに道迷い易いです。小生も3回間違え、気づいて戻り返しました。

⑤雨上がりの翌日となる一昨日のヤマップ記事では、男滝で山蛭が靴にへばりついていたとありました。下山後のメインイベントです、留守宅さんに連絡後恐る恐るゲータ-を外し、靴を脱いで体全体をチェックしたところ、何もなく安心しました。

 

先週は、予行的に家から金城ふ頭駅までの往復40.7km(7時間30分要した)を歩いたこともあり、そんなに疲れませんでしたが、気を使う山行でした。