安達太良山・磐梯山 東北遠征

年月日 :2025/5/23(金)~2025/5/25(日)
山名  :安達太良山(1700ⅿ)、磐梯山(1816ⅿ)
山域  :福島県
メンバー:SS(Ⅼ)、一般、一般

5/23(金)曇り 名古屋6:51=のぞみ280号=東京駅8:26/8:45=やまびこ53号=郡山駅10:04/10:30=レンタカ―=安達太良山ロープウエイ駅12:01=山頂駅12:09/12:23~安達太良山13:44/14:23~薬師岳15:31/15:40~山頂駅15:40/15:50=安達太良山ロープウエイ駅16:06=移動=ペンションぽぽんた17:00

新幹線を乗り継ぎ、入山祭が終わったばかりの安達太良山へ。ロープウエイで標高1350mの山頂駅に。身支度を整え、出発。途中、雪渓がありましたが、特にアイゼンを装着することなく、通過。山頂直下まで来ると、ゼブラ模様の雪と緑の絶景が眼下に広がります。しばし、休憩。ここまでの道のりは、岩がごろごろし、歩きにくい道でした。

帰りは、営業休止しているくろがね小屋を経由するのはやめ、元来た道を引き返しました。下山後、時間も遅いので、宿泊先のペンションに急ぎチェックイン。夕食時、ビールと冷酒を飲みながら、気さくオーナ―夫婦と談笑。聞くところ、安達太良山は秋の紅葉が有名らしく、また、その時期に訪れたいと思いました。

5/24(土)曇り 宿7:15=レンタカー、買い物=八方台登山口駐車場8:25/8:35~弘法清水小屋10:32/10:50~磐梯山11:09/11:38~弘法清水小屋11:52/12:17~八方台登山口駐車場14:06=移動、猪苗代湖観光=ペンションぽぽんた17:00

今年は磐梯山の山開き祭が2週間程延期され、非常に積雪が多く、気をつけてと宿のオーナー夫婦の言葉を胸に、いざ八方台登山口に。あいにくの天候にもかかわらず、八方台には沢山の車が止まっていた。

身支度を整え出発。美しいブナ林を登っていくと。硫黄臭のする温泉地跡に咲くミズバショウを横目にしながら、2時間程で売店がある弘法清水小屋に。あいにくの天気だが、天気がいいと絶景が望めるよという話しを聞き、次回に期待。

途中お花畑を通り、山頂へ。残念ながら、山頂はガスの中。早々に下山し、清水小屋でなめこ汁を頂き、すこし元気になり下山。1日目同様、夕食を食べながら、ビールや冷酒を頂き、反省会をした。

5/25(日)曇り 宿7:30=レンタカー、大内宿観光=郡山駅16:00=東北新幹線=東京駅=東海道新幹線=名古屋駅19:00

当初、2日目に予定していた西吾妻山登山がゴンドラ運休に伴い、中止になった関係で3日目は観光となりました。