個人山行 風越山
山名 :風越山(1,535m)
山域 :木曾山脈
メンバー:TI
4:35自宅→名古屋IC→飯田IC→6:15おしぼら駐車場 116km ECT2,250円
6:37駐車場(592m)→7:36虚空蔵山(1,131m)7:53→8:43白山社奥宮8:51→9:00風越山(1,535m)→10:25駐車場10:40駐車場 →飯田IC→名古屋IC→12:20自宅
参考時間3時間45分 累積標高1,115m
6日間の歩きお遍路さん以後、2回しか山に行けてなくて、体力低下防止のため①山蛭かいなくて、②累積標高が1,000m超で、③午前中に帰宅できる山として、前から興味のあった風越山に行ってきました。
虚空蔵山は小学生が登る山のようで、登山道は広く、また綺麗に整備されています。同じ中央アルプスでも一番北の経ヶ岳仲仙寺コ-ス同様、落葉樹の葉の堆積物でフカフカな登山道です。(下りは自然と走ってしまいますので注意)
今回真夏に近い気温で1,500mクラスの山なので、短パン等一番の涼風対策で臨みました。しかし、虚空蔵山では、特に会の女性陣が嘲笑する袖からのポタポタ汗でしたが、ローカットシューズの水没までとはなりませんでした。
・虚空蔵山までは、地元の人たちが健康やトレランの練習のため朝早くから行き来していましたが、風越山へ向かう方は少ないようです。
・何故か、名物の巨大な「矢立木」は倒れていました。
・風越山山頂から15分ほど前にある白山社奥宮は神秘的でした。
・信仰の山で、道端に三十三観音の石仏が置かれ、山中に秋葉権現、虚空蔵、白山神社などさまざまな神仏が鎮座している。
・南アルプスが北は仙丈ヶ岳から南は池口岳までの頂きが眺望できました。
・白山社奥宮を過ぎいったん下がると唯一鎖場が登場します。
・開聞岳同様頂上まで一定の登りで歩きやすく、秋はベニマンサクが咲き誇るそうなので、月例山行にも適しているかもしれません。(往復移動時間3時間30分、歩行時間5時間30分。但し中央道の渋滞あるかも)
- 守ってくださる石仏
- 虚空蔵山山頂
- ベニマンサクの自生
- パワ-スポット
- 風越山山頂